サバンナ八木の学歴は?難関資格に合格するほど優秀だった!

サバンナ八木の学歴は?難関資格に合格するほど優秀だった!

難関といわれる資格をとって話題のサバンナ・八木真澄さん。

なぜ難関といわれる資格に合格することができたのか。八木さんがどのような学歴なのか気になりますよね。

この記事では、八木さんの小学校から大学までの学歴を紹介します。

さっそく、見ていきます。

目次

サバンナ八木の学歴は?

学歴が中学、高校、大学まで立命館の八木真澄
引用元:x.com

サバンナ・八木真澄さんの学歴は、中学、高校、大学まで立命館の出身です。(小学校をのぞく)

八木さんが、大学の交友会設立100周年のインタビューで答えています。(↓相方・高橋茂雄さんとの対談より)

高橋:僕も八木さんも立命館中高出身ですけど、立命館大学に進むことになんの迷いもなかったですね。(中略) 八木:憧れの先輩の背中を追いかけていたら、いつの間にか大学生になっていたという感じ。

引用元:立命館大学 校友会設立100周年 応援隊 サバンナ

そして、サバンナ八木さんの学歴は以下の通りです。

学歴偏差値
井手町立多賀小学校なし
立命館中学校54~61
立命館高等学校68~70
立命館大学52.5 (産業社会学部)
引用元:みんなの学校情報 ( 2025年のデータ )

順番に見ていきます。

小学校(公立)

引用元:x.com

サバンナ八木さんは、井手町立多賀小学校に入学します。(↑所在地:京都府 綴喜郡[つづきぐん] 井手町[いでちょう])

これは、多賀小学校の令和五年度の学校だよりで明らかにされています。(↓2023年12月)

多賀小学校創立150周年記念式典を開催しました。(中略)サプライズとして多賀小卒業生の「サバンナ八木さん」からビデオメッセージをいただいたり、・・・

引用元:令和五年度_学校だより12月

卒業生である八木さんが、多賀小学校の式典にサプライズゲストとしてビデオメッセージを送ったと書かれています。

サバンナ八木さんは、井手町(現在の人口7,080人)で育ち、「井手町立多賀小学校」を卒業しました。

つづいて、中学校です。

中学校(私立/共学)

サバンナ八木が通った立命館中学校
引用元:x.com

サバンナ八木さんは、立命館中学校に入学します。(↑所在地:京都府 長岡京市[ながおかきょうし] 調子[ちょうし])

なぜ、公立の中学でなく「お受験」をしたのか本人は明かしていません。

八木さんの実家はお金持ちで、少しでもいい教育を受けさせたい意向があったと筆者は考察します。(↓八木さんの実家のようす)

実際に、立命館中学校に通わせていた保護者からの↓口コミからも可能性は高いと思います。

生徒はどのような人が多いか
お金持ち持ちのボンボンが多い。裕福というレベルではなく自営業者の子息なのでかなりのお金持ちという感じ。

引用元:立命館中学校(口コミ)

立命館中学校のとき、相方・高橋茂雄さんのことを知ってはいたけど、まだ関係は浅かったようです。

こうして八木さんは、「立命館中学校」を卒業しました。

つづいて、高校です。

高校(私立/共学)

立命館高校で出会った高橋茂雄と八木真澄
引用元:x.com

八木さんは、立命館高等学校に入学します。

進学した理由も明かされてはいませんが、中高一貫校の利点を生かすためと考えられます。

八木さんは、立命館高等学校でサバンナの相方・高橋茂雄さんと親しくなります。(↓コンビ結成30周年のインタビュー2024年6月6日)

同じ高校の柔道部の先輩後輩という八木と高橋。中学から知っていたものの、高校で同じ柔道部に高橋が入ってきてから深い関係になり、大学生のときにコンビを結成した。

引用元:サバンナ八木「決定権は100%相方」 独特ルール貫き結成30周年 高橋には「感謝しかない」

八木さんのお笑いのはじまりは、後輩の3人を誘って「グー・パー」でペアを決めようとしたところ、たまたま相方の高橋茂雄さんと同じペアになったからと語っています。(↑引用元より)

こうして、相方・高橋茂雄さんより1年先輩の八木さんは大学へと進みます。

大学(私立/共学)

八木真澄が通った立命館大学の衣笠キャンパス
引用元:x.com

サバンナ八木さんは、立命館大学 産業社会学部に入学します。(↑立命館大学 衣笠キャンパス)

大学に進学したのは、あこがれの先輩を追いかけていたらいつの間にか入っていたのだそうです。(↓相方との対談)

八木:憧れの先輩の背中を追いかけていたら、いつの間にか大学生になっていたという感じ。先輩後輩の仲が良いのも立命の特徴ちゃいますか。

引用元:立命館大学 校友会設立100周年 応援隊 サバンナ

そして、いよいよ大学在学中に相方・高橋茂雄さんと「サバンナ」を結成し活動を開始します。

こうしてサバンナ八木さんは、お笑い芸人をしながら、きっちり立命館大学を卒業します。

以上、サバンナ八木さんの学歴でした。

八木さんの学歴は、お笑い芸人になっても役立っているようです。

続いて、八木さんの学歴がどのように役立っているのか見ていきます。

サバンナ八木の学歴は難関資格に合格するほど優秀だった!

ファイナンシャルプランナーの試験会場と八木真澄
引用元:x.com

サバンナ八木さんは、これまでの学歴を活かしたいくつかの資格に合格しています。

これは八木さんの学歴が優秀だからと言えるでしょう。

その根拠に、つぎの難関と言われる資格を取得しています。(↓赤字部分がもっとも難関 )

資格合格率(過去5回)取得時期
FP1級3%~16%(学科)
80%~88%(実技)
2024年11月
FP2級39%~56%(学科)
50%~71%(実技)
2023年03月
一種外務員資格60%〜70%2024年11月
サバンナ八木の学歴を活かした資格実績

それぞれ、見ていきます。

FP1級(国家資格)

FP1級の実技試験を受ける八木真澄
引用元:x.com

サバンナ八木さんは、FP1級に合格しました。(↑FP1級受験の様子 2024年9月)

一般的な、FP1級の合格率は以下のとおりです。(↓八木さんが受験した時期の合格率)

16.95%(学科)

88.21%(実技)

引用元:FP(ファイナンシャルプランナー)1級の難易度・合格率・勉強時間は?偏差値などについても解説

合格の基準は、学科が120点(200点中)、実技が60点(100点中)となっています。(↑引用元より)

八木さんは、学科123点(ギリギリ)、実技の点数はみつかり次第更新予定。(↓八木さんが公開している受験結果)

八木真澄のFP1級に合格した成績
引用元:x.com

にしても、FP1級は学科の合格率が16.95%「とんでもなく」難しいです。

簡単にやってのけているように見えるかもしれません。しかし合格までに、3回も挑戦していたんです。

これまでに3回受験していた

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)は、学科と実技の両方を突破する必要があります。(例外もある)

八木さんは、学科試験の段階で苦戦しました。(↓これまでの試験結果)

受験回数学科得点
1回目84点
2回目96点
3回目98点
4回目(合格)123点
サバンナ八木のFP1級学科試験の成績

1回目、2回目の結果は、八木さんが投稿しています。

三回目の結果も、Xに投稿しています。

八木さんは4回目の挑戦で、ついにFP1級に見事に合格しました!( 挑戦してから1年半 )

FP2級(国家資格)

FP2級の合格証書と八木真澄
引用元:x.com

サバンナ八木さんは、FP2級にも合格しています。(↑2023年3月6日のX投稿)

ちなみに、FP2級の合格率は以下のとおりです。(↓八木さんが受験した時期の合格率)

56.12%(学科)

59.53%(実技)

引用元:【日本FP協会 FP2級合格率】

合格の基準は、学科が36点(60点中)、実技が60点(100点中)となっています。(↑引用元より)

八木さんは、学科48点、実技が89点でした。(↓八木さんが公開している受験結果)

サバンナ八木が公開したFP2級の成績
引用元:x.com

結果、八木さんは合格基準を大幅にうわまわる内容で、FP2級に合格しました。

一種外務員資格

八木さんは、一種外務員資格にも合格しました。

取得した理由は、講演会で発言に責任をもつためだそうです。(↓サバンナ八木さんのX投稿)

八木さんは、正解率81.4%でみごと合格です。(合格基準は7割以上)

ところで「外務員資格」とは、一体どのような資格でしょうか。

外務員資格とは

金融機関で株式や債券など有価証券の売買や勧誘を行うための資格で、「二種」より上位の「一種」はデリバティブ取引や信用取引など二種外務員では扱えない商品の取引も担当できる

合格基準:7割以上

引用元:サバンナ八木が「一種外務員」資格試験合格「発言に責任持つ」有価証券の売買や勧誘行うための資格

勉強している人によると、この資格を取得するのは「手ごわい」らしいです。(↓八木さんの合格に返信された投稿)

以上、八木さんが見事に合格をつかんだ一種外務員資格でした。

なぜ八木さんは、難しいといわれる資格につぎつぎと合格したのでしょうか。

あと、これらの資格、どれも「お金」という共通点があります。

それは、これまでの学歴の集大成、大学時代に目指していたものがあったからです。

大学時代は税理士を目指していた

大学時代は税理士を目指していた八木真澄
引用元:x.com

サバンナ八木さんは、大学時代「税理士」を目指して猛勉強をしていたと言われています。

本業は、お笑い芸人です。しかし、在学中も勉強していたとあります。(↓八木さんの大学時代エピソード)

立命館大学時代は税理士を目指し猛勉強するも、大学在学中に高橋茂雄さんと学園祭でネタ披露したことがきっかけでお笑いの道に進んだ

引用元:八木真澄(サバンナ)の筋肉が凄い!身長と体重・筋トレや食事を総まとめ

難関資格につづけて合格するところをみると、大学時代に目指していた税理士へのステップアップかもしれません。

これまでの八木さんの学歴は卒業後も、難関資格の合格におおいに役だっていると言えますね!

まとめ

まとめです。

サバンナ・八木真澄さんの学歴は、中学、高校、大学まで立命館の出身。(小学校以外)

その学歴をいかして難関といわれるFP1級の資格を4度目の挑戦でみごと合格

お笑い芸人と並行して、大学時代に税理士を学んでいた優秀な学歴の持ち主だった!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次