オードリーの春日俊彰さん。
なぜケチと言われているのでしょうか。
この記事では、春日さんがケチな理由と芸能界屈指の倹約エピソードを7つ紹介します。
さっそく見ていきます。
春日俊彰がケチな理由は?

春日俊彰さんがケチ(倹約家)な理由は以下の3点です。
過去にケチな理由を、春日さん本人が語ったことがあります。
- 興奮を得るため
- 生きた証として
- 対価に納得したい
それぞれ見ていきます。
①興奮を得るため

春日さんは、お金を使わないで暮らすのが興奮するんだそうです。
ケチな理由を『アメトーーク』の持ち込みプレゼン企画「倹約家芸人」で語っています。(↓2022年9月29日放送)
春日は倹約する理由を聞かれ「目的なし」と断言。「ただただ、お金を使わないで暮らすのがたまらなく興奮する」と語った。
例えば、「でも、奥さんが高い物を買ったり、いつもと違う銘柄の牛乳とか買ってこられたら気になります」と妻の行動はチェックするんだそうです。
春日さんのケチな理由は目的はないけれど、お金を使わないと興奮するでした。
②自分の生きた証にしたい

つづいて、春日さんのケチな理由に「自分の生きた証にしたい」を挙げています。
これは『踊る!さんま御殿!!』に出演した際に語っています。(↓2023年4月11日放送)
また、お金を貯める理由として、春日は「自分が生きた証というか」「物にしたくないです、札で、札で見たい」と発言し、共演者は爆笑。
例えば「できるだけ(お金を)誰にも渡したくない」「死んだあとは(札束で)棺桶の中をびっしりにしたい」のだそうです。
春日さんがケチな理由は、お金を使わないことで(お金を)生きた証にしたいでした。
③対価に納得したい

最後に、春日さんがケチな理由に「対価に納得したい」を挙げています。
春日さんがある雑誌で、読者の節約術をジャッジする企画で語っています。(↓2019年02月26の記事)
「周りは関係なく、あくまでも自分がその商品やサービスに納得してお金を払えるかが行動の基準。いい部屋でリッチ感を味わうより、激安アパートでも工夫して快適に過ごすことの方が僕にとっては重要。
飴を水に溶かして“あめジュース”にしたり、や“牛丼を6回に分けて食べる”など徹底ぶりを読者に披露しています。
春日さんのケチな理由は、贅沢したいわけではなく対価に納得したいということでした。
そもそもオードリー春日さんは、どうして節約するようになったのでしょうか。
節約するようになったきっかけ

春日さんが節約するようになったきっかけは祖父の影響が大きいようです。
月刊誌『ダ・ヴィンチ』2010年12月号のインタビューで語られています。
これらの堅実な考え方は祖父の存在が大きい。春日の祖父はハンドメイドで家を建てるような人物で、「何でもかんでも金で解決するのではなく、自分の力で工夫して解決しなさい」と教えられたこともあった
引用元:春日俊彰(Wikipedia)
例えば、食べ終わったせんべいの袋をクシャクシャにして木を磨いたりと「お金」をかけない生活を幼少期から目の当たりにしていたそうです。
そうやって、春日さんは、祖父母の家が近く節約する考えに影響をうけたと語っています。
とはいえ、節約志向は度をこえてケチではないかと思える場面もあります。
つづいて、春日さんの芸能界屈指の「ケチ」エピソードをご紹介します。
春日俊彰の芸能界屈指「ケチ」エピソード7選!

オードリー春日さんの芸能界屈指の「ケチ」エピソードはこちらです。
- 1ヶ月1万円生活で歴代新記録
- ダクト飯
- ビニール袋で煙のテイクアウト
- パンの耳ケチャップ和え
- はじめての居酒屋で1000円で酔える
- ティッシュの再利用
- 2か月同じズボン
それぞれ見ていきます。
1ヶ月1万円生活で歴代新記録

春日さんは、1ヶ月1万円生活に挑戦して残金2498円という歴代新記録を残しました。
これは『いきなり黄金伝説』の企画で、どれだけ手元にお金を残せるか競争するものでした。(↓2010年11月25日放送)

対戦相手には、貧乏エピソードで有名な麒麟・田村さん、(故)アイドル・上原美憂さんの2人もいました。
もはやケチでないと達成できない歴代新記録のエピソードでした。
ダクト飯

「ダクト飯」というのは、飲食店の排気口からでる焼肉などのにおいで白飯をたべることです。
これは『いきなり黄金伝説』で放送された春日さんのテクニックのひとつになります。
手順は、白米を用意したらあとはダクト(通風管)のある場所まで行ってかきこむだけ。
春日さんは「うな重の匂いだけでご飯3杯いける」と豪語しています。
春日さんのケチエピソード「ダクト飯」でした。
ビニール袋で煙のテイクアウト

ダクト飯だけでは終わりません。その煙(におい)をビニール袋につめて持ち帰ります。
これも『いきなり黄金伝説』で披露されたテクニックです。ケチのあたま一つ抜きんでている感がありますね。
その後は中華屋の換気ダクトの匂いで夕飯を済ませ、ビニール袋で煙をテイクアウトした所でスタッフから異例の注意を受け、封印された。
引用元:ダクト飯
しかし、番組スタッフから不正競争に該当すると指摘され、カウントはされませんでした。
春日さんのケチエピソード、においをビニール袋につめて持ち帰るでした。
パンの耳ケチャップ和え

春日さんは、パンの耳ケチャップ和えを披露したことがあります。
『メレンゲの気持ち』の第700回放送記念でビートたけしと対談したときに披露しました。(↓2010年6月12日放送)
ビートたけしとトークした時には「ワインに合うものがいいかと思いまして」と『パンの耳のケチャップ和え』を大量に持参したのである。
引用元:【エンタがビタミン♪】「保冷剤を股間に挟む」「パンの耳ケチャップ和え」。ますます過激化するオードリー春日の節約術。
さすがのビートたけしさんも「部屋中ケチャップ臭くなるから」という理由で手をつけませんでした。
ケチエピソード、パンの耳ケチャップ和えでした。
はじめての居酒屋で1000円で酔える

春日さんは、初めて訪れた町の居酒屋で、千ベロ(1000円で酔えるか)をやってのけました。
これは、番組『オードリー春日の知らない街で自腹せんべろ』で放送されました。(↓2024年12月4日)
私の責任ではありますけれども、ロケがとてつもない押し方をしたなと。自腹の1000円なんで振り回す形になり申し訳なかったと思います
引用元:オードリー春日、BSテレ東 初冠☝「オードリー春日の知らない街で自腹せんべろ」『オールナイトニッポン』で「BSで番組やりたい!」の声にBSテレ東が手を挙げ実現!
無茶ぶりしたにも関わらず、すぐにはお店に入らずメニューを検討、おつりがでる計算までして手慣れた感じでした。
知らない街の二次会などで重宝されるエピソードですね。はじめての居酒屋でも1000円で酔えるでした。
ティッシュの再利用

春日さんは、一度使ったティッシュは再利用するのだそうです。
TBSの番組『ドーナツトーク』で語っています。(↓2022年9月11日放送)
「1度使ったあとにテーブルに置いて乾かす」と吐露。それを5枚ほど繰り返すと最初の1枚が乾いているため、「もう1回使う」と力説し、女性陣から「ウソー」と悲鳴が上がった。
春日さんには2歳になる子供がいて、口元のよごれをティッシュで拭くときに実践しているとコメントしました。
ケチエピソード、一度使ったティッシュは再利用するでした。
2か月同じズボン

春日さんは、夏でも同じズボンを2カ月毎日はいているのだそうです。
中京テレビ『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。』で語られています。(↓2021年11月22日放送)
一方の春日は、奥さんから服のアドバイスをもらうことがあるという。しかしその流れで、夏でも同じズボンを2カ月毎日はいていることを明かすと、磯貝アナは信じられない様子で問いかけた。
さらに春日さんは、仕事で帰宅時間が遅くなる日は、「パンツを2日はき続けるチャンスだな」とうれしくなるのだとか。
ケチエピソード、夏でも同じズボンを2カ月毎日はいているでした。
いかがでしたか。
春日さんのエピソードは、わたしたちにとっては人目を気にしすぎて、マネできないものもあったでしょう。
しかし、人目を気にして損をするくらいなら、より自分に正直に生きたほうがマシなのかもしれません。
まとめ
まとめです。
春日俊彰さんがケチ(倹約家)な理由は、①興奮を得るため、②自分の生きた証にしたい、③対価に納得したい。
ケチエピソードは、7つ
①1ヶ月1万円生活で歴代新記録
②ダクト飯
③ビニール袋で煙のテイクアウト
④パンの耳ケチャップ和え
⑤はじめての居酒屋で1000円で酔える
⑥ティッシュの再利用
⑦2か月同じズボン
を紹介しました。
コメント